**五重塔の謎**
五重塔はお釈迦様の遺骨を納める場所
最初のお墓は、円形のお椀を伏せたような形をしていた(この形をストゥーバという)
このお墓を風化から守るため、仏教的宇宙の五元素の考えを取り入れて高層化し、五輪の搭へと発展していった
屋根にあるアンテナのようなものは相輪という
<仏教的宇宙の五元素>
仏教では、この宇宙や人間の体は、「地・水・火・風・空」の元素でできているという考え
地:四角
水:円
火:三角
風:半月
空:宝珠
<相輪>
上から宝珠(お釈迦様の遺骨を納めるところ)
竜車(高貴な人を載せる乗り物)
水煙(火災防止)
宝輪(五大如来と四大菩薩)
請花(宝珠から宝輪を受ける台)
伏鉢(お墓の原型)で出来てる